メスティンは、それ一つで『炊く』、『炒める』、『蒸す』、『茹でる』、『煮る』調理ができる万能クッカーです。
先日、メスティンのシーズニングについて書いていきました。
今回、メスティンと缶詰を使って超簡単な調理をしてみたので紹介します!
目次
メスティンと缶詰めで作るサンマの蒲焼き丼
用意するもの
サンマの蒲焼丼を作るにあたって、用意するものは以下の通り。
- メスティン
- お米(最大1.8合)
- 水
- さんまの蒲焼きの缶詰
- 乾燥わけぎ(刻み青ネギでも可)
- しょうゆ
- だし
さんまの蒲焼きの缶詰は、別に特別なものではなくその辺のスーパーで売っているようなものでOKです。
↑こんなやつです。
まずはお米の下準備
メスティンでお米を炊く場合、下準備無しで炊いてしまうと芯が残ってしまいます。
芯残りを防ぐために、炊飯する前にお米を30分~1時間くらい水に浸しておくようにしましょう。
お米を炊く準備
それではいよいよメスティンでお米を炊いていきます。
お米が一合の場合は、水をリベットの半分まで入れるというのが目安になります。
それ以外の量の場合は、メスティンにお米と水を入れて、水の入っている高さがお米の高さの二倍程度になるようにすれば上手く炊けると思います。
さんまの蒲焼丼の具材を入れる
ここまでできたら、さんまの蒲焼の缶詰を開け、メスティンに入れていきます。
味付けのために中の”タレ”もすべて投入します。
これだけだと薄味になってしまうので、味付けを濃くしたい人は『だし』や『醤油』を少々加えておくのが良いと思います。
また、乾燥わけぎを用いる場合はここで一緒に投入します。
刻み青ネギを使う場合は炊き上がってから加えたほうが彩りもよくおいしいと思います。
ちなみに、僕はこれに加え、家で余っていた乾燥のりを加えています。
メスティンで炊飯する
ここまでできたら炊飯していきます。
炊き方は普段の白米と同じ。
最初はやや強火でふきこぼれ始めたら弱火にして、計15分程度火にかけていきます。
15分が経過したら火を止め、しばらく蒸していきます。
さんまの蒲焼丼が完成!
さんまの蒲焼丼が完成しました!
醤油やだしを少な目に入れたためご飯が薄味になっていましたが、さんまの蒲焼とともに食べるとなかなかいい感じ。それでも薄いと感じるようならば、醤油を足しながら食べましょう。
また、今回は乾燥わけぎを使いましたが、刻み青ネギを使えば『しゃきしゃき感』が出て、より美味しくなると思います。
あと、七味や山椒を少々振ってみるのも良いですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。メスティンでできる簡単調理について、今回はさんまの蒲焼丼を作ってみましたが、今後も新たなメニューを作り次第更新していこうと思います。